2005
6
7
8
9
10
11
12
2006
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2007
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2008
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2009
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2010
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2011
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2012
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2013
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2014
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2015
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2016
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2017
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2018
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2019
1
2
8bit CPUのArduinoと他の32bit CPUのボードを比べると、 値段の差はそんなにないですし、ならより高性能の32bit のほうを選ぶというのは自然といえば自然なんですけど。 でも、Arduinoは、他のボードと比べると、資産と コミュニティの厚みが全然違います。特に入門者の場合、 作例がたくさんあるほうが助かります。 それと、最近は周辺機器がインテリジェントになって いて、ボードとはシリアル通信でやりとりすることが 多く、ボードのCPU性能はそれほど問題にならないケース も多いです。 他の32bit CPUのボードを選ぶとしたら、OSが必要か どうかというのがポイントでしょうか。Arduinoでも 利用できるRTOSはありますが、ちょっと敷居が高いと 感じます。 というほどArduinoには触ってないんですけどね。
ダグラス・エンゲルバート(Douglas C. Engelbart)氏の ご冥福をお祈りします。
Copyright © 1905 tko at jitu.org