bakaid: 20100411
4Sの英語はいろいろあるようだけど。 * 整理 Slim * 整頓 Sort * 清掃 Sweep * 清潔 Shine あたりが、個人的には、日本語のニュアンスを伝えて いるんじゃないかと思う。 まぁ、清潔なんかはフツーにcleanのほうがいいかも しれないけど。 ちなみに、Wikipedia-enだと、整理がsortになっている。 プログラマだと、sortは『並べ替える』という意味を 真っ先に思い浮かべて、それは、どっちかっていうと、 整頓のニュアンスに近いんじゃないかと思う。 ところで、よく『整理整頓』という言葉が使われるん だけど、考えてみれば手順としては逆の『整頓整理』の ほうが正しい。これはコマンド行でいえば: $ sort input | uniq ということ。 ちなみに、最後の『清潔』だけは形容詞。そして、 この清潔っていうのは、前の3Sによって達成される 状態ともいえる。 極端な話、4Sとか5Sっていうのは整理整頓の2Sを 冗長にしたもので。整理整頓を常にやってれば、 他のSはいらない。
Copyright © 1905 tko at jitu.org