bakaid: 200511211
OKIのキーボードにはスティック・マウス (っていうの? ThinkPadのアレ) が ついてるんですけど、それのキャップが削れてきちゃいました。キャップだけ でも買えたはずなんですけど、どうせならということで。 ちょっと考えて、チョー久しぶりにKensington買いました。Expert Mouse。 ちょっと仕様がわからないところがあって不安だったんですけど、LinuxのXで も問題なく使えています。 ボールの周りに4つボタンがあって、左下が左クリック、右下が右クリック、 上2つが中クリックに相当するようです。で、ボールの周囲にギザギザになっ た輪っかがついてるんですけど、これがホイールになってます。つまり中ボタ ンとホイールが別になってるわけです。 もう何度も書いてますけど、Kensingtonのトラックボールは、Macのころに3つ ぐらい潰しました。ボールと接するベアリングがサビて使いもんにならなくな るんですね。使い勝手はすごくいいんですけど、それが唯一にして最大の欠点 でした。それがトラウマになって今じゃ光学式至上主義者です。で、この Expert Mouseももちろん光学式なわけで、その点は安心です。 なんかパームレストと呼ばれるものがついてくるんですけど、これが結構無理 矢理な作りで (笑)。『入んねぇだろ、これ』ってのを無理矢理ハメるみたい。 -- DVIケーブルも買ってきました。やっぱケーブルがダメだったみたい? でも、 D-SUBでも映らなかったしなぁ。何か自分が勘違いしてたんだろうか。 -- しかし、ケータイ産業も儲かってんなら、もうちょっとどうにかしろよな。歩 きながらケータイ見てるヤツ、ジャマすぎ。音声出せんだから、メールの読み 上げくれぇできっだろ。そうすりゃイヤホンで済むじゃねぇか。でなきゃ、ヘッ ドセット・ディスプレイとか、もちっと気の利いたメガネっぽいヤツとかあん だろ? ちゃんと研究費出してんのか? なんなら、歩きながらケータイ見たら、 みんなが大好きな『科料』ってヤツにすりゃ、研究費も捻出できんだろ。でな きゃ電波使用料じゃなくって、もっとはっきりケータイ税でも導入しろや。通 話料金の5%だろうが10%だろうが、オレはかまわねーからよ。
Copyright © 1905 tko at jitu.org